自己肯定感を高めて人生を前向きに!
最先端の心理療法であなたをサポート

頑張りすぎてしまうあなたへ|引き際こそ“しなやかな智慧”

LINEで送る
Pocket

限界まで頑張ることが美徳とされがち。

でも、本当に大切なのは

「引き際」を感じ取る力かもしれません。

 

 

 

【vol.2170】

 

 

 

こんにちは!

カウンセリングオフィス
プログレスむかいゆかです。

 

 

 

気づけば朝5時に目が覚めた

 

 

 

今日は朝5時にふと目が覚めました。

 

 

 

というのも、この時間は

サロマ湖100kmウルトラマラソンの

スタート時間。

 

 

 

今年は現地応援には行けませんでしたが

パートナーやチームメイト、友人など

多くの人が出走しているので

気になっていたのだと思います。

 

 

 

100kmという“異次元”の距離

 

 

 

フルマラソンであれば

それほど心配にはならないのですが

100kmともなれば話は別です。

 

 

 

しかも、この大会の日に限って

なぜか気温が30℃近くまで上がる

…という年が続いているんですよね。

 

 

 

私も8月下旬に開催される

北海道マラソンを

何度か走った経験がありますが

 

 

気温が20℃を超えるだけでも

完走はグッと難しくなります。

 

 

 

そんな中で100kmを走るというのは

想像以上に過酷であるということは

想像に難くありません。

 

 

 

ザワザワと落ち着かない朝に

 

 

 

ルナとリオの体調不良もあり

今年は現地での応援を見送ることにしました。

 

 

 

だからこそ、余計に落ち着かず…。

 

 

 

気分転換に

ロイズのローズガーデンで

綺麗なバラたちを見て

心を落ち着かせよう…と思って

あいの里まで車を走らせてみたものの

やはり、心ここにあらず。

 

 

 

 

 

 

そのうちXを眺めていたら

こんな情報が飛び込んできたという…。

 

 

 

 

 

 

北海道で一番暑いのが

ピンポイントで

サロマ湖周辺のエリア。

 

 

 

過去2年ほどは

熱中症になっていたパートナーが

今年も熱中症になるのでは?

と、ますます心配が募るばかり。

 

 

 

なので

 

 

73km地点で熱中症の影響から

身体が傾いてきたために

やむなくリタイアした

 

 

…という連絡が

パートナーから届いたときには

ホッと胸を撫でおろしました。

 

 

 

頑張ることと、引くこと

 

 

 

頑張ることは大切です。

でも「頑張りどころ」を間違えないことは

もっと大切かもしれません。

 

 

 

限界を超えてしまう前に

勇気ある撤退をすること。

 

 

 

「まだ大丈夫かもしれない」と思っても

その手前で立ち止まるという判断が

自分の心と身体を守る“智慧”なのだと思います。

 

 

 

 

 

 

頑張りすぎてしまう人ほど

この「引き際の感覚」を遮断しがちですが

 

 

感覚や感情を遮断していると

いざというときに

自分を守り切ることができません。

 

 

 

セラピーを通して

自身の感覚や感情に

アクセスする力を取り戻し

 

 

自分自身を守り抜くための

“しなやかな選択”ができるように

なっていきませんか?

 

 

 

ひとりで頑張らずに
私にお手伝いさせてください。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒060-0042
札幌市中央区大通西1丁目14-2
桂和大通ビル50 9F
マップを見る
営業時間 【火~金】13:00~20:15
【土】10:00~17:00
定休日 日・祝日・月

           

女性公認心理師
臨床心理士

                               
名前向  裕加
住まい北海道