
【vol.2103】
こんにちは!
カウンセリングオフィス
プログレスのむかいゆかです。
先週のブログ記事の中で
炎上商法には加担したくないからと
著者については名前を伏せていましたが
どうしても看過できない事態が
今、まさに起きています。
それは
これからセラピー/カウンセリングを
うけるかもしれない人たちを守るためにも
現状を知っていただきたい。
そんな重いから
毎日新聞の記事を
シェアさせてもらいたいと思います。
当初の書影には著者を
「産業カウンセラー」という肩書きで
紹介していたのですが
この書影が
ネット上で大炎上したところ
販売前に出版社がシレっと
著者の肩書きを「心理カウンセラー」に
変更していたということが判明しました。
これの何が問題か?というと…
下記は「産業カウンセラー」の
資格試験を運営している
日本産業カウンセラー協会の
公式サイトのスクショなのですが
つまり、登録していなければ
「産業カウンセラー」と名乗ることは
できないということ。
実際、毎日新聞の取材によって
産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はない
…ということが
明らかになっています。
資格登録していれば
「産業カウンセラー」と名乗ることは
全く問題はないのですが
この本が大炎上した後に
著者の肩書きが
突如「心理カウンセラー」へと
変更されているということは
経歴詐称を指摘されるだけでなく
産業カウンセラー協会から
法的に訴えられる可能性も出てきたので
訴えられる前に
変更したのだろう…と踏んでいたら
同じ記事の中で
「やっぱり…」な記載を発見。
三笠書房「商標権に関するトラブルを避けるため使用を控えた」
三笠書房は23日、毎日新聞の取材に肩書の変更を認め、産業カウンセラーの商標権者である日本産業カウンセラー協会から使用を禁止する警告を受けて「商標権に関するトラブルを避けるために使用を控えた」と経緯を説明した。
これは明確な資格詐称であり
著者も出版社もそれを十分理解した上で
行動していたと感じざるを得ませんでした。
それに腹立たしさを感じているのは
もちろんなんですが
個人的にショックを受けたのは
“カウンセラー“と名乗る著者から
「自己一致」が
まったく感じられないこと。
「自己一致(self-congruence)」とは
簡単に表現すると
自分の内面にある感情や考えと
外に表現されている態度や言動が
一致している状態で
これは
カウンセリングの父と呼ばれる
カール・ロジャーズが提唱した
セラピスト/カウンセラーの中核をなす
基本概念のひとつです。
著者の過去のブログだったり
SNSの投稿を見ている限り
ありのままの自分を大切に!
…というようなメッセージが
繰り返し発信されているにもかかわらず
自身の実際の行動とそれとが
一致していないんですよね。
もしかすると
「資格のない自分には価値がない」
「もっと立派にみせなければ
人から信頼されない」
という恐れや不安が
背景にあったのかもしれませんが
それは彼女自身が“ありのまま”を否定し
必要以上に自分自身を大きく見せようと
背伸びしているように感じられたのです。
自分の弱さや脆さ、不完全さを含めて
それが「自分」だと
受けとめることができずに
どうやってクライエントに
「あなたはそのままで大丈夫」
と伝えることができるでしょうか。
そう、感じずにはいられませんでした。
私が普段のブログで
失敗や弱さ、ネガティブな感情についても
オープンに書いているのは
「セラピストとしてではなく
ひとりの人間としてそれが自然なこと」
だと思っているからです。
完璧である必要はない。
弱さや未熟さががあっても
それでも生きていていいし
むしろ
そういった部分を分かち合えるときにこそ
本当の「つながり」が生まれると
私は信じているから。
だからこそ
“ありのまま”という言葉を
ただ掲げるのではなく
自分自身が
それを体現できているかどうか
が大切なのだと思うのです。
それが
セラピスト/カウンセラーとしての
「自己一致」であり
クライエントとの治療関係を結んでいく上で
何よりも大切なファクターだと思っています。
Authenticity with oneself creates
the foundation for genuine connection
with others.
(自分自身への真実性が
他者との本物のつながりの土台となる)
セラピスト/カウンセラーとして
そんな当たり前ながらも
何よりも大切なことを
改めて認識させられた今日のニュースでした。
セラピスト/カウンセラーを選ぶときには
その人の肩書きや発信されている
上辺の言葉だけではなく
「どんな姿勢で人と向き合っているのか?」
という点を、ぜひ丁寧に
見極めていただきたいと思います。
安心して心を開ける
セラピスト/カウンセラーに
出会えますように!
住所 | 〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目14-2 桂和大通ビル50 9F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 【火~金】13:00~20:15 【土】10:00~17:00 |
定休日 | 日・祝日・月 |