
【vol.2069】
こんにちは!
カウンセリングオフィス
プログレスのむかいゆかです。
パートナーから移された風邪、
良くなるどころか
悪化の一途をたどってます。
昨日の日中は咳をし過ぎて
喉の痛みがピークに達して
ドラッグストアに駆け込んで
トローチを購入。
今日は今日で
昨日までの喉の痛みや咳は
大分治まってはきたももの
エンドレスに
鼻水が流れ出ると思いきや
鼻詰まりで呼吸が苦しくなって
ゼーゼーしてしまう…
という状態を行き来してます。
そんなこんなで
今日の午後に予定されていた
パーソナルトレーニングは
急遽、キャンセルをして
祝日の今日は
自宅で大人しく
本を読んでいたのですが
滅多にない
週の真ん中の祝日を
無駄にしてしまったようで
ちょっぴりガッカリしています。
若い頃は
ちょっと休んだら
すぐに復活できたのに
年を重ねるたびに
風邪からの回復が
一筋縄でいかないのは
免疫力や代謝の低下、
慢性的な疲労の蓄積という
老化現象なんでしょうね。
たかが風邪、されど風邪。
侮ることなく
風邪をひくことがないように
可能な限りの予防策を
強化したいと思った次第です。
心の問題や悩みも然り。
早い段階で
本質的な問題に
アプローチしていかないと
「自分はこういう人間だ」
という思い込みが強化されて
そこから抜け出しにくくなりますし
そういった思い込みから
ストレスが積み重なることで
しんどさが蓄積され
知らず知らずのうちに
問題が必要以上に複雑になって
拗らせてしまいがち。
風邪も拗らせてしまうと
慢性的な咳や倦怠感が続くように
(↑今の私が、まさに、今ココ!)
心の問題や悩みも
最初は一時的なストレスだったものが
それを
「大したことがない」
と放置することで
慢性的な緊張や対人不安、
燃え尽きや自己肯定感の低下、
長期間の無気力や抑うつ状態
…といったものにつながることは
決して少なくありません。
風邪のひき始めのときに感じた
小さな違和感を感じとって
対処することが大切であるように
心の問題や悩みも
違和感を無視しないことが大事ですし
少しでも不調を感じたら
休養やリフレッシュをとったり
誰かに話したりするように
自身の回復のために
時間を確保することも大事なことです。
また、風邪が長引いたときには
医療機関に受診するように
必要に応じて
専門家のサポートを受けることで
早めにケアすることも大切です。
年を重ねるたびに
風邪からの
回復が遅くなるからこそ
普段からの体力づくりや
無理しすぎることのない生活を
意識する必要があるように
心の問題や悩みについても
日頃のメンテナンスが大事になります。
心のケアも
年齢に応じて見直していくことが
よりスムーズな回復に
つながるのかもしれません。
風邪も心の悩みも
早めに気づいてケアすることが
何よりも大切!
「大したことない!」と放置せずに
違和感を感じたら
自分を労る時間をとってほしいと思いますが
「どうしてイイかわからない!」
というときには
どうぞ…
住所 | 〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目14-2 桂和大通ビル50 9F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 【火~金】13:00~20:15 【土】10:00~17:00 |
定休日 | 日・祝日・月 |