
【vol.2067】
こんにちは!
カウンセリングオフィス
プログレスのむかいゆかです。
今晩は本来であれば
所属している経営者会の青年部の
月例会に参加する予定でした。
私が入ってるグループと
別のグループとの合同で
ボーリングや
ダーツをしながら親睦を深める
という例会だったので
とても楽しみにしていたのですが
パートナーが引いていた風邪が
私にもうつったのか
昨晩
夜中に咳き込んでしまって
全然眠れなかったんですよね。
真夜中に薬を飲んで
ちょっとは楽になったんですけど
その前日もよく眠れなかったので
さすがに
2日連続での睡眠不足はキツくて
今日の朝、目が覚めたときには
かなりグッタリとしていました。
そんな状態で起床して
iPhoneをチェックしたら
今日の例会の人数の最終確認の
LINEが入っていました。
それを見た瞬間に
私の頭の中に浮かんだのは
「今からドタキャンって失礼だよね」とか
「キャンセル料が発生するなぁ」とか
「企画してくれた
幹事の人たちに申し訳ない」
…ということだったんですよね。
ぶっちゃけ
身体は怠いけれども
別に熱があるわけでもないので
無理をすれば
参加できなくもないレベル。
でも
ふと思ったんですよね、
無理しての参加は
必要以上に自分を
酷使することではないか?…と。
もしかすると
ストレス発散にはなるかもしれないけど
しんどいのを我慢してでも
ボーリングに行く意味はないし
行ったところで
具合悪そうにしていたら
周りの人に余計な気を遣わせてしまう。
今日の例会の会費は
まあまあな金額だったので
キャンセル料が無駄になるなぁ
…と一瞬思ったのですが
2週間後に大切な渡米を控えている
このタイミングで体調が悪化しては
それこそ
色んな意味での損失が
大きくなる可能性もあるわけで…。
そう思ったら
周りに迷惑をかけるかもしれないし
キャンセル料という
出費が伴うかもしれないけど
自分自身の身体や気持ちを優先して
自分をいたわることが
今、私がすべきことだ!と思って
ドタキャンではあるのですが
朝イチでグループLINEに
欠席する旨の投稿をしました。
「自分を大切にする」
というと
「高尚なことを
しなければならない」
と強迫的に思っている人が
決して少なくはありませんが
そんなことはありません!
今日の私の例会のドタキャンは
高尚なことでもなければ
むしろ
周りに迷惑をかけることですし
一見すると
不利益になることかもしれませんが
これは
自分を大切にすることの
大事なひとつの例だと思うのです。
「自分を大切にする」ことは
決して特別なことをするわけではなく
今の自分にとって
最善の選択をすること。
それが時には
「楽しみにしていた予定をキャンセルする」
というネガティブに思われることであっても
長い目でみれば
大切で必要不可欠な自己配慮
につながっているんですよね。
つまり
周囲の期待に応えようとして
自身に自己犠牲を強いるのではなく
「今の自分が
本当に必要としているのは何か?」
を自分自身に問うて
その答えに素直に従うことこそが
真の意味でのセルフケアであり
「自分を大切にする」本質
なのだと思います。
そういった感覚が培われると
自分らしい人生が
自然と送れるようになるものです。
自分らしい人生の根幹にある
「自分を大切にする」という本質を
私と一緒に体験して
新しい気づきを自分のあり方に
活かしていきませんか?
住所 | 〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目14-2 桂和大通ビル50 9F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 【火~金】13:00~20:15 【土】10:00~17:00 |
定休日 | 日・祝日・月 |