自己肯定感を高めて人生を前向きに!
最先端の心理療法であなたをサポート

生き抜くための知恵としての『逃げる』こと

LINEで送る
Pocket

【vol.2029】

 

 

こんにちは!

カウンセリングオフィス
プログレスむかいゆかです

 

 

 

先日のブログ

絵本作家のヨシタケシンスケさんを

ご紹介させていただきましたが

 

 

先日購入した絵本以外にも

実はKindle版で二冊ほど

ダウンロードしちゃってるんですよね…。

(熱しやすい人間なものなので…苦笑)

 

 

 

そのうちの一冊が

「逃げること」の大切さや必要性

を教えてくれる内容で

(少なくとも考えさせてくれる)

全力でオススメしたい一冊です!

⬇︎⬇︎⬇︎

 

 

 

 

 

この絵本の中で

特に私の印象に残ったのが

この文章でした。

 

 

 

にげることは はずかしいことでも

わるいことでもない。

 

きみのあしは「やばいものから

にげるため」についているんだ。

 (ヨシタケシンスケ『にげてさがして』ポプラ社、2025年、p. 14)

 

 

 

 

 

この文章を読んだとき

 

 

「そうそう、逃げるの大事!」

 

 

と首がもげそうになるくらい

頷いてしまいましたもんね〜!

 

 

 

逃げること、実は大事です。

 

 

 

恐怖を引き起こすような

危機的な状況に直面したとき

 

 

私たちの身体は

生き延びるために

 

 

闘うか・逃げるかの

どちらかを選択しようとして

 

 

交感神経を

活性化することによって

その準備に入ります。

 

 

 

しかし

闘うこともできないし

逃げることもできない

 

 

…という場合には

凍りつきという反応が生じて

 

 

活性化されたエネルギーも

身体の中に凍りついてしまって

閉じ込められてしまいます。

 

 

 

 

 

本来であれば

闘うか・逃げるかしたときに

リリースされるはずのエネルギーが

 

 

行き場を失って

体内に残ってしまったがために

 

 

それが形を変えて

不安やうつ、不眠などといった

症状や問題行動として生じる

 

 

…と考えられています。

 

 

 

ですから

直感的に「やばい!」と思って

 

 

自分の身体が

その危険から逃れたい!と

感じているときには

身体がしたいようにさせてあげる

 

 

…ということが

自分の心身の健康を守るために

必要不可欠だということ。

 

 

 

つまり

逃げることが大正

なのです。

 

 

 

 

ヨシタケさんも

 

 

きみのあしは
「やばいものから
にげるため」
についているんだ。

 

 

と言ってるように

 

 

あしに

その役割を全うさせてあげることも

大事なことですしね!

 

 

 

逃げること=弱さの象徴

…と捉えられがちな

この世の中では

 

 

戦わずに逃げることはダメなこと

と思われることが多いですが

 

 

生物学的にも進化論的にも

逃げることには大切な意味があり

撤退も賢明な選択である

 

 

ということは

もっと多くの人に

知ってもらいたいものです。

 

 

 

逃げることは

私たちが生き抜くための

大切な知恵でもあります。

 

 

 

 

 

そんな身体の叡智を総動員させて

より楽に自分らしく生きる術を

私と一緒に身につけていきませんか?

 

ひとりで頑張らずに
私にお手伝いさせてください。

 

 

LINEで送る
Pocket

お問い合わせ

住所 〒060-0042
札幌市中央区大通西1丁目14-2
桂和大通ビル50 9F
マップを見る
営業時間 【火~金】13:00~20:15
【土】10:00~17:00
定休日 日・祝日・月

           

女性公認心理師
臨床心理士

                               
名前向  裕加
住まい北海道