
「自分のことを
大切にできるようになってから
人間関係が変わった気がする」
そう話すクライエントは
少なくありません。
自分との関係の質が変わると
自然と周りとの関係も変わっていく—
今日はそんなテーマで
綴ってみたいと思います。
【vol.2267】
こんにちは!
カウンセリングオフィス
プログレスのむかいゆかです。
「自分をどう扱うか」は
実は「他者との関係の“原型”」
になっています。
たとえば
自分の失敗を責めてしまう人は
他人のミスにも厳しくなりがち。
一方で
自分の弱さに優しくできる人は
他者の弱さにも自然と優しくなれます。
つまり
自分との関係のあり方が
そのまま他者との関係の
テンプレートになり得る
ということなんですよね。
だからこそ
「自分自身にどう関わっているか」
を見直すことが
人間関係を変える
最初の一歩になるのです。
自分を雑に扱うと
周囲の人からも
同じように扱われることが
多かったりします。
「私なんて」と思っていると
その“空気”は相手に伝わり
「この人には強く言っても大丈夫」
と感じさせてしまう。
これは引き寄せというよりも
“自分がどんな扱いを許容しているか”
という心理的な境界線の問題です。
自分を大切にするというのは
単なる自己満足ではなく
人との関係の質を守るための
必要不可欠な行為でもあります。
人との関係に悩んだとき
「相手を変える」よりも先に
「自分との関係を整える」ことが
何よりの近道です。
疲れたときに
「よく頑張ってるね」と声をかける。
失敗したときに
「そんなときもあるよね」と受けとめる。
そんな小さな優しさの積み重ねが
自分の中に温かい関係の土台を
育てていきます。
やがて
その優しさは
他者との関係にも
自然と広がっていく。
自分との関係を整えることが
人間関係を豊かにする
一番の近道なのです。
自分との関係を見つめ直すことは
少し勇気のいることかもしれません。
でも、その一歩の先に
人とのつながりのあたたかさが
待っています。
そんな一歩を
私と一緒に踏み出してみませんか?
住所 | 〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目14-2 桂和大通ビル50 9F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 【火~金】13:00~20:15 【土】10:00~17:00 |
定休日 | 日・祝日・月 |